社員ブログ
こんにちは、何歳になっても「熱しやすく冷めやすい病」が治らない早部です。
突然社内で流行りだした「ラジコン」
「絶対に手を出さないぞ!!!!」と思っていたのに
気が付けば、組立用の作業環境整えて、改造部品や性能検査機器など様々な物を購入し
組んでばらして改造して塗装して・・・・・・
先輩社員Yさんの悪魔の誘いを断り切れず・・・とりあえず1台分セット購入
本体 送信機(コントローラー) 受信機 サーボ バッテリー 充電器 ESC
30数年ぶりのラジコン・・・・
2.4GHz・・・・・あ~~~~~~バンド被りしないのか!
昔は、6種類ぐらいしか周波数が無く混線しないようにアンテナに周波数別に色が決まった
旗をつけてお互いが混線して暴走しないようにして遊んでいたのに気に無しなくていいんだぁ~
シャーシーを組んでいくと、これが良く考えられて出来ている。
日本紙工機械グループの機械にも取り込めるアイデアがいくつもありそう!!
デファレンシャルギアを組んでいく・・・・・
これ良い教材になるなぁ~と感心しながら進めて行くと2時間程度で組立完了
ボディーは無色透明なので、塗装が必要になる。
説明書の通りに塗装するのもつまらないのでオリジナルデザインで!
説明書の通り普通に塗装するとこんな感じに、で色々考えた結果「ラージャン仕様」に決定
「完成!」
完成してしまうと今までのワクワクしていた気持ちが何処かへ・・・・・
とりあえず走らせてみる・・・・・そんなに面白くない・・・・・
新たなワクワクを求めて
性能が高い部品に変えてみる!
最高速度極振りギヤ比に改造してみる!
もう一台作ってみる!
完全に飽きる・・・・・・
敢え無く新しい趣味ラジコンは3ヶ月と言う短命で終わったのでした・・・・・