社員ブログ
こんにちは、日本紙工機械グループ 早部です。
今回のテーマは、ラズベリーパイです。
生クリームたっぷりのパイ生地の上に甘酸っぱいラズベリーがいっぱい敷き詰められた美味しそうなパイを想像しましたか?
そんな美味しそうなパイの話題ではなく、ラズベリーパイと言うとても美味しそうでなかわいい名前が付いたイギリスの
「ラズベリーパイ財団」が開発した小型のコンピュータを話題に書いてみようと思います。
皆さんが日常的に使っているコンピュータを思い浮かべて下さい。
普通の方は、「デスクトップ」or「ノートパソコン」のどちらか又はその両方を思い浮かべると思います。
ラズベリーパイは、そのどちらとも見た目も雰囲気も全く異り初めて見た方は、一様にコンピュータだとは思えないフォルムに
「え!」これがコンピュータ?と驚かれます。
手のひらサイズの基板上にコンピュータとしての条件を満たすハードウエアを搭載しWI-FIやBluetoothも使えてしまう高性能で
安価なお手軽コンピュータなのです。
Windowsをインストールしてネットサーフィンをしたりオフィスをインストールしてエクセルやワードを使ったりする事も出来ま
すが、そんな用途で使うのは余程の変わり者か変態です(笑
このラズベリーパイは、一般的なコンピュータの使い方よりもロボットや機械を制御したりすることを得意としています。
日本紙工機械グループでも表示板に組み込んで生産速度やラインスピードの表示制御として装置に組み込み使用しています。
そしてさらに電子工作に特化したラズベリーパイピコなんてものもあります。
電子工作やプログラミングの入門用として世界中で売れまくっている絶賛品薄状態の大人気商品です。
こちらはマイコンなので更に扱いやすく、ライターとか不要でパソコンとUSBで接続すれば簡単にプログラムの読み書きが出来さら
にADコンバータ内臓でPIOも十分すぎるほどありI2C通信も出来てライブラリーも豊富なのでちょっとした工作物が簡単に作
れちゃいます。
まぁマニアックな世界の話なので、だれもついてきてないと思いますけど・・・・
初期のPICに挫折した方やマイコンとかプログラミングとか興味はあるけど・・・
なんて方々にラズパイとラズパイピコどちらも最適だと思いますので興味があれば1000円ぐらいから遊べるのでぜひチャレンジ
してみてください